
Rebecca Smallさんという名前を聞いたことありますか?ほとんどいらっしゃらないのではないかと思いますが、アメリカやヨーロッパのフィットネスワールドではQueen of Stepと呼ばれて久しい女性で、まさにステップの女王なんですねぇ

前々からずっと気になっていたRebeccaさんのステップエアロの世界にとうとうわたしも足を踏み入れてしまいました


わたしもステップエアロを初めて7年ぐらいになりますが、こんなに思いやりのある分かりやすいキューイングは見たことないです。思いやりのあるという表現が妙に思われるかもしれませんが、習う側の立場と目線からのキューイングですね。例えば、次に行く方向に腕(ときおり両腕で)を伸ばして示してくれたり、動く方の足のパンツをちょっと持ち上げてくれてたりこちらが恐縮してしまいます(笑)。
ここでお断りしておきますが、彼女のDVDはAmazon Japanでは取り扱いはありません。海外から彼女のDVDが買えるのはFitness Organicaという海外サイトが便利かと思います。郵送料は$6.99+$3.99xDVDの本数となるようです。
オーストラリア出身のRebeccaさんですが、彼女のDVDはもともとステップエアロのインストラクターを指導する目的で作られているのでコレオ(とそのブレイクダウン)を教えながらそのコレオをどういう風に教えるかを説明していますが、わたしのようなホームエクササイザーにも疑う余地なく最適な内容です

特にこのStep MechanicのビデオではRebeccaさんと後ろの二人みんなステップ台のプラットフォームのみでライザーを使っていませんね。あと内容的には中級から上級者向けで、ひとつのコンビネーションが終わるとそれっきりで頭から通しでやることはありません(スローアウェイスタイルと呼びます)。このビデオでは7つのコンビネーションがありますが(添付のビデオはコンビネーション2です)、後になるにつれて難度が高くなります。それにウォームアップ、クールダウンもありませんが、コンビネーションのスタートは基本ステップでスロースタートですからそこは問題なしですね

昨日ひととおり最初から最後まで全部ビデオを見てなるべく頭でリハーサルをしてから、今日前半30分程度(全部で約65分)やってみましたが、90%ぐらいは出来たと思います。プラットフォームとライザーを付けてやってみましたが、寒い朝でも結構汗かきました



あとスタジオのデザインや照明、カメラワークも満足行くものですし、得に音楽はノリがよいものでわたしのツボです

オーストラリア英語のアクセントがほんの少しばかりあって、眉毛が薄いのでちょっと最初は怖そうなイメージがあったんですが、本当は優しくカリスマ的なRebeccaさんをこれからはお師匠として付いて行きたいと思います
